キルケゴールの言葉 「死にいたる病」

 

こんにちは。本日も私のブログをご覧いただき有難うございます。

本日はキルケゴールの言葉「死にいたる病」について投稿しようと思います。

 

この「死にいたる病」という言葉は聞いた事のある方が多いと思います。

新世紀エヴァンゲリオンの16話です。「死に至る病、そして」という題名でした。

ようするに、何となくカッコいい題名というか、響きがあります。

 

さて、キルケゴールです。

 

medium_504370338

photo credit: ThomasThomas via photopin cc

 

19世紀の哲学者です。

正直、あまり好きな哲学者ではありません。

実は、ずっと前に投稿しようとして書いた下書きがあったのですが、好きな哲学者ではなし、面白そうでないので破棄してしまいました。

ところが、やはり「死にいたる病」という題名がカッコいい。

それだけなのです。(*゜▽゜)

 

この「死にいたる病」ですが、キルケゴールが絶望の果てに知りえた事です。

要するに、絶望が「死にいたる病」になるのです。

そして、人間は不安や絶望が降りかかると、ある心理に行き着く。

つまりです。

 

結局、絶望の果ては神様に対する信仰しかない!

 

あなたなら、どう思いますか。

キルケゴールの関連本に目を通せば、それは詳しく書かれています。

例えば、当時の情勢では、大哲学者であるヘーゲルの考えが主流でありました。

(このヘーゲルも曲者で、結局は私も良くはわかりません。)

 

キルケゴールに注目が集まるのは、彼が展開するこの「自己的」(突っ込みは簡便です。)な思想は、彼が生きた時代である近代思想から外れているのです。

 

近代思想によって、工業が盛んになりましたし、神様からの呪縛もとかれて、人間が人間の尊厳を持って生きてゆく時代に対して、つまり「変」なのです。

キルケゴールの中では、キルケゴール世界は、キルケゴールの意識の中にある。

 

いわゆる、科学的な見方ではないですよね。

しかし、それが評価されています。

彼の考察が「実存主義」であると見られています。

 

以下に、キルケゴールについて書かれています。

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB

 

私が感じる悔しい所は、何故に「神」を尊ぶのかと言う事です。

ニーチェは「神」を殺したのです。その生涯をかけてです。

「神」の存在が、人間の自立を疎外している事に気が付いたからです。

 

他にも、近代で「神」を封鎖しようとする哲学者は、キルケゴール以前にいました。

いや、ずっと以前からです。

 

しかし、結果としては、キルケゴールの存在が口火となり、人間の尊厳を獲得する思想が花開いてゆきます。

 

キルケゴールを基点として、今の人間観があると言っても良いかもしれません。

そう考えると、「死にいたる病」という題名も価値ある存在として評価されるべきでしょう。

 

今回は以上にしたいと思います。

最後までお付き合いいただき、有難うございました。

0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。