礼儀こそ、行動を決定する重要な態度です。



こんにちは。本日も私のブログをご覧いただき有難うございます。

この世界には多種の「思想」や「哲学」が溢れています。

 

01DL020044

 

このブログのタイトルである「言葉」ですが、私はこの世界で最も強烈な作用を及ぼす「ウエポン」であると確信しています。

この「言葉」を、それぞれの各人が属する組織において「多様化」させ、そして「使う頻度」が増えれば、その各人は組織の中で「強い個性」、「強い存在感」を発揮するようになります。

これは間違いない事実です。

弱い立場の方ほど、言葉が弱い


これも正しい事です。立場の弱い人間は、その「視野」を拡大する事ができません。自分が「ハンディ」を持って生きている光景を思い浮かべて下さい。


間違いなく、「ハンディ」なしに生活している方々と同等以上の態度は取れません。まずは、自分の「ハンディ」を背負った範囲での解決策を模索するはずです。

 

01ILM23084

 

これは、すでに「ハンディなし」の人達との間に「格差」を作っています。

この「格差」を作る要因は「言葉の貧困」です。「ハンディなし」の方々と同様の「言葉」を持っていない為に、常に「弱い行動範囲の限定された言葉」しか持ち合わせていないからです。

だから、目標の力も弱く、行動の範囲も弱くなる傾向に陥ります。


言葉が強ければ良いと言う事ではありません。


ただし、間違っていけない事があります。それは「言葉」が強ければ良いと言う事ではありません。

言葉が強ければ「態度」も強くなり「行動」も強くなります。ただし、それを他者が見た時に「気分が悪くなる態度」や「ふざけた振る舞い」が見えるようでは、まったくダメなのです。


これが現代に、特に現れている現象です。それは「老若男女」問わずです。

いづれの場合も「言葉」が明確であり、それぞれが「結論」を持って生活しています。一見すると「悪い所」を探す事は難しく感じるかも知れません。

しかし、決定的な欠点があります。

それが「礼儀」を欠いている点なのです。


礼儀を欠けば、統率不可


どんな会社でも、そこには「礼儀」が存在しています。最も解かりやすいのは「初めと終わり」に「礼」がある事です。

この「初めてと終わり」の「礼」ですが、「言葉」だけが強い者に成り下がりますと、「礼」が欠けてきます。


すると「物事」に対しての「結果」が限定されてきます。

もしくは「物事」に対しての「行動」にも限定が見られるようになります。


ただし、それを行っている「本人」には「問題」が見えません。

間違っている、おかしい事が解からないのです。

つまり「視野」がないのです。
 
 

礼儀は「言葉」を「統率」する力があります


「初めと終わり」に「礼」を例えますが、「初め」の魂の動きが「あやふや」で、「終わり」の態度が「いい加減」であれば、それが「妙な存在」である事が解かると思います。


「禅」を例にしますと、「禅」では「礼儀」を大切にします。この「礼儀」をしっかりと行えない事は、日常生活も完結できないほどの結果を作るからです。


この日常生活ですが、「精一杯生きる」という「積極性」を持って、そこに「礼儀」を持って統率するのです。

これは「禅」の基本になります。


「言葉」という「力」だけが突出して「強力」になっても、それを律する「礼儀」がなければ、いよいよ、その方の「結果」や「視野」が限定されてくるのです。


だから、私から見れば、本当に「役立たず」の存在なのです。


ついには「自分の事」ぐらいしか理解できなくなる


ここが悲劇なのです。例えば、神社に出かけて「賽銭箱」にお金を投げて、とりあえず神社を後にする。

そこに「礼儀」が見られなければ、今日、その行動を行った事が、すでに「悲劇」を倍加させるのです。


会社に行けば「職人肌」で、ここでも「誰か」に嫌がられている。

ある時、自分自身が「嫌」になっても、お酒ぐらいしか逃れる所がない。

これらの結果にある原因が、ずばり「礼儀」なのです。

思考の中で礼儀を大切にして下さい


礼儀は、このように大切な要素です。疎かにすれば、必ず自分に被害を及ぼします。

礼儀は、全ての人達を関わり合う内においても、「潤滑油」のような大切な態度です。

これは「思考」においても同様です。

「思考」に対して「礼儀」的な態度であらず、「詰め込み」や「ノウハウ」でいれば、必ず「破たん」をきたします。



本日は、礼儀の重要性を投稿させて頂きました。


今回は以上にしたいと思います。

最後までお付き合いいただき、有難うございました。

0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。