空飛ぶタマゴのようだ。「メッサーシュミット Me 163」

 

こんにちは。本日も私のブログをご覧いただき有難うございます。

今回は「思想カテゴリー」にて投稿したいと思います。

少しだけ「メッサーシュミット Me 163」について書きたいと思います。

 

今月は、第二次世界大戦時の「戦闘機ネタ」ばかり投稿しております。

本日はドイツが開発した戦闘機になります。

 

15371317272_c2a8869e85

photo credit: Luftwaffe Gatow via photopin (license)

 

写真では、何となく解りずらいのですが、見た目が「タマゴ」のような戦闘機です。

しかし、あなどってはいけないのです。

 

まず、この戦闘機にはプロペラがありません。

そうです。ロケットエンジンで飛び立つ戦闘機です。

 

ロケットエンジンである為、プロペラ機など「あっ」と言う間に追い抜いてゆきます。

 

横から「あっ」と言う間に追い抜いてゆき、また横から「あっ」という間に追い抜くことを繰り返します。

 

つまり、一撃離脱を繰り返す戦闘機です。

 

そして、着陸がユニークで「ソリ」で着陸します。

問題は「ソリ」が不安定で、着陸ミスが出やすいのです。

 

その為、着陸時の衝撃により体の骨を折ってしまったり、薬液ロケット燃料が機体から飛び出て、体に吹きかかかってしまい、とんでもない火傷と、何かと癖のある戦闘機になっています。

しかも、燃料が長く持たないらしく、そうなると空中でタマゴが落ちてゆくように、敵の標的になりやすくなります。 

 

当時のドイツ人は、色々な物を開発しましたが、この「メッサーシュミット Me 163」も、もう少し知名度があって良いと思います。

 

理由は、やはり存在がおもしろいのです。

 

 

8663876980_2f3fc6090d_n

photo credit: Messerschmitt Me163A, 191301, Wright Field, 1946 victory display 003920015 via photopin (license)

 

一見して、この機体に恐怖を感じる方は少ないのではないでしょうか。

まるで、コンパクトな自家用ジェット飛行機です。

 

戦時中、本当にこのような戦闘機がドイツで開発されていた訳です。

もちろん、戦果はさほど上げる事はできませんでした。

 

設計思想は面白いのですが、平和な時代に花開いたら良かった飛行機であると感じました。

 

今回は以上にしたいと思います。

最後までお付き合いいただき、有難うございました。

0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。