「達磨」を通じて、少しだけ「禅」の世界を見て見ます。

 

こんにちは。本日も私のブログをご覧いただき有難うございます。

本日は「思想カテゴリー」にて投稿します。

 

前回、「光の大切さ」を投稿して数日が経過しました。本当に「光」を大切にしています。

その投稿の際、「禅」について投稿できたらと思っていました。

 

「禅」といいますと「座る」をイメージしがちですが、基本は「空」を理解する事です。

中国でも日本でも、どうしても「仏教」と言えば「経典」がメインになります。

そして、そこに存在する神々も大切になります。

 

ただ、この「経典」の大切さも「神々」の大切さも「心」に写る世界で表されています。

「心」に描き出された時、それが現実になって現れています。

 

これこそ、真実です。

多くの人が、何気なく話している言葉。

真実は、その「言葉」に支配されています。

「言葉」は「心」を通じて、「そこにある事実」を具体化させます。

そこには「言葉」によって、それを扱う自分自身が「変化」させられてしまう恐怖があります。

 

また、その「言葉」の落ち着く先として「実体」を見ようとするのも人間です。

だから「経典」や「神様」など、自分が納得できる「答え」としての「実体」を求めます。

 

「ダイヤモンドは最高の輝き」と言われると、ダイヤ以上の物を見いだせなくなります。

それは「言葉」として「ダイヤモンドは最高」という現実しか「心」に無くなったからです。

ちなみに、「結婚指輪」の代名詞は「ダイヤモンド」ですが、大昔は「ルビー」か「サファイヤ」でした。

誰かに、まんまと「ダイヤモンドは最高」を刷り込まれてしまったのです。

 

これが「実体化」の恐怖です。

かつて、この「実体化」を超えた真実を伝えようとした人物に「達磨」がおられました。

 

9471398169_86be9c5de9

photo credit: dalbera Le patriarche Bodhidharma (V&A Museum) via photopin (license)

 

6世紀頃、中国は「梁」の皇帝である「武帝」に合う事になりました。

 

この「武帝」は大変な高徳者でありました。

「仏教」に手厚く、経文から寺院の設立と、その復興に努めました。

(実際は、どの程度かは知りません。)

 

しかし、「達磨」は「武帝」の行いに対して、まったく意味のない事をしたと言います。

 

その理由は「夢ごと」に尽力しているに過ぎないからです。

達磨は、この世界の実体が「価値」と言われるような事が存在しない世界である事を説きます。

 

ところが、「経典」に励めば「救われる」や、「神々」に祈れば「助けられる」などの「価値」ある世界を、どうしても見てしまいます。

 

日本の仏教でも見られた光景です。

ただ、真実はそこにはありません。

 

真実は「求める価値を排除した世界」という中にあるのでしょう。

 

さて、達磨の弟子で「慧可(えか)」という人物がいました。

この方は達磨の教えを頂こうと必死でした。

しかし達磨は弟子として導こうとはしませんでした。

 

「慧可(えか)」はある時、自分の左腕を切り落とします。

そして切り落とした「左手」を「達磨」に見せます。

この時、「達磨」は「慧可(えか)」を弟子として認めます。

 

「慧可(えか)」が行った行為は、自分と言う「形」を排除した事を見せたのです。

 

この世界にある物。それは「形ある物」です。

そして「形ある物」は、様々な現象を伴って私達の前に現れ続けます。

 

ただし、それは「達磨」からすれば「真実」ではないのです。

「真実」はただひとつ。

 

真実は「求める価値を排除した世界」

 

もし、そこに「光」があるのなら、「光」以上に何もないという事です。

「俗世の価値」は一切なく、晴れ渡る青空が広がる。

 

もし、そこに「鳥の飛ぶ姿」が見えるのであれば、それは自分の「心」が写している世界。

「鳥の鳴き声」が聞こえるのであれば、それも自分の「心」が写し出している世界。

 

世界はただ、このように広がっているだけなのです。

 

だから「悩む事」もなく「徳を積む」事もなく、「経典が正しい」という事もなく、「欲深さは愚かである」という事もなく、それらは映画館でスクリーンに映し出されている光景と一切変わらないのです。

 

私達には、この感覚が備わっています。

こうした実態を理解できる感覚が備わっています。

 

まずは、散らばる「気」をまとめる為に、座ります。

座る事で落ち着きます。

 

「あぐら」をかいて、手を組む姿勢は最も集中しやすいポーズです。

 

その時、「答え」を探すのではなく、「答え」を知ろうとしないのです。

その「求め」が勝手に作り上げようとしている、心の形です。

 

だから、その「低俗な支配」に飲まれてはいけません。

他人の言う事に、耳を傾けて支配されてもいけません。

 

落ち込んでいる時に、勝手に「自分はダメだ」という言葉を選んでもいけません。

他人と比較する行動も「心が作り出している形」です。

従う必要はありません。

 

心は、この世界に「一切」の現実を作り上げます。

しかし、その根本は「達磨」の心境です。

 

真実は「求める価値を排除した世界」

 

ここに限りなく広がっています。

これこそ、本来の仏教の在り方です。

 

釈迦の経典は、あくまで釈迦の経典。

神様はあくまで神様。

 

真実を感じる「目」は、自分の中にあります。

 

今回は長い文章でしたが、達磨を通じて「禅」について投稿して見ました。

 

 

今回は以上にしたいと思います。

最後までお付き合い頂き有難うございました。

 

出来れば、また今週中に投稿したいと思います。

0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。