こんにちは。本日も私のブログをご覧いただき有難うございます。
2月に入り、初めての投稿になります。
さて、私は久しぶりに「図書館」を活用させて頂いております。
理由は「読みたい本が売っていない」という理由です。
そこで「図書館」を利用しようと思いました。
「図書館」が便利なのは「相互貸借(そうごたいしゃく)」を行って頂ける事です。
例えば、「県内」に住んでいて「読みたい本」がなくても、「都内」から貸して頂けるというサービスです。
日本のどこかに「読みたい本」があれば有り難い事です。
それには「カリール」というサイトで調べます。
そんな感じで、約20年ぶりに図書館へ出かけました。
ところが、そこで見た光景は、私が20年前に見ていた光景と同じでした。
きっと「受験勉強」でしょうか、「ペンの音」が「カキカキ」と紙に書かれる状態が、無言の内に続いていました。
私も経験があるのですが、それは毎日を「カキカキ」と紙に向かって1日を過ごします。
ただし、そこで得るものは何もありませんでした。
異常な枚数の「用紙」が、ただ「ゴミ」として捨てられるだけの結果しか生みませんでした。
私は、とにかく「誰かに習った努力」をすれば、それが「身に付く」と思い込んでいましたが、私には全くの無意味でした。
もし、受験勉強に追われているとして、図書館にこもって「参考書」を暗記しながら「用紙」に書き写す作業を永遠と続ける「動悸」は、自分の生きる場所がそこにしか無いからです。
しかも、多くの人は「自分が目指す世界の為」というよりも、その根底には「他者への想い」から、それを続けている傾向があるでしょう。
つまり「地域」や「家族」などの「目線」です。
その目線は、彼にとっての「自分が生きる場所」になっています。
だから、あまりにも「悲壮」なのです。
この「悲壮」の傍らには、私を見つめる人がいました。
その人は「一般的な社会」とは、少し離れた所にいそうな雰囲気でしたが、私を異質に見えたのでしょうか。
私は、この図書館で「アラン全集」を読み込んで、「哲学」に目覚めました。
それは、かつてない「思考の行方(ゆくえ)」を理解した時間でした。
人間が、ただ「模倣の中」に生きるのではなく、「いかに自己を持って」生きる事が大切な事かを教えて頂いた場所でした。
ただ、そうした方は見受けません。
さて、「図書館」の「相互貸借」によって、私は県民ですが、都内の図書館から本を借りました。
いや、実は「都内の図書館」を進められて、そこから「相互貸借」によって本を借りました。
しかし、図書館が「たまり場」のように見えてしまいます。
これでは、健全さを感じません。
カウンターの方に向かって「今日の新聞ある」なんて、軽々しく言いつけていました。
私は思うのです。
ただ、悲壮であると。
私は、いつも上を見ていたい。
だから「太陽」を見上げますし、胸を張っています。
ただ、「光」だけでは「害」を感じてしまいますので、「木陰」で休んだり、自然の中にあろうとしています。
その結果、人間は出来てゆくと思います。
私が感じた「悲壮」には、まったく世界を感じなかった。
図書館の「本」以外に、そこに「有る人達」から「インテリジェンス」を感じていたい今日この頃でした。
今回は以上にしたいと思います。
最後までお付き合いいただき、有難うございました。
0 件のコメント :
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。