「大祓詞」の簡素な意味と訳 ①

 

こんにちは。本日も私のブログをご覧いただき有難うございます。
今回は「神様カテゴリー」にて投稿したいと思います。

6月が近いので、「大祓詞」についてです。

 

(大幅に読みやすいよう、文章を改装しました。)

 

今回の投稿は「①」と「②」の2段階で投稿したいと思います。

 

今回「①」では、「大祓詞」の概略について簡単に述べたいと思います。

次回「②」では、「大祓詞」の全文に対して、「訳」をつけて述べます。

http://mahakara.blogspot.jp/2015/04/blog-post_39.html

 

 

おおはらい5おおはらい4おおはらい3おおはらい2おおはらい1

 国立国会図書館ウェブサイトからコンテンツより転載

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1035495  大祓詞新釈 神崎一作 著 P3~P6より抜粋)

 

 

もう、「大祓詞」と言いますと、様々な著作物がございます。

古代では(「中臣之祓詞」「中臣祭文」「中臣祓詞」)、近代に入りまして(「大祓詞解」「大祓詞古訓」「大祓詞後釈」「大祓詞新解」「大祓詞正訓」)。

                      (参考書 大祓講義 今泉定助)

 

現在、出回っている「大祓詞」と言えば、神社庁が発表しているものです。

 

いわゆる「中臣之祓詞」と言われる古代の物との違い、文中に省略されている箇所がございます。

 

それは「罪事」についての記述です。

 

今回の、私の投稿におきましても「罪事」を省略した「大祓詞」を掲示させて頂きました。

 

今回の投稿します「大祓詞」が基礎的なものであると理解して頂けると、様々な形式の「大祓詞」に対応が出来ると思います。

 

 

さて、「大祓詞」の中身は、どんな物であるかです。

簡素に表で現わすと、このような形式で示せると思います。

 

image

 

基本的には、この4段階で示された物であると思います。

 

初めの「①」において、「瓊々杵尊(ににぎのみこと)」が天上界から地上に降りてきて、統治する内容が展開されています。

 

ninigi

 

「高天原」にて、神々が集められて会議が開かれました。その会議の内容は「瓊々杵尊」が、実り豊かな大地を切り開く事でした。その為、「瓊々杵尊」は様々な困難(奥さんの事を含め)立ち向かいました。

 

しかし、現実的な事を申しますと、「高天原」(現在の宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井)あたりに拠点をもつ皇族軍が、本土へ侵攻してくる様子です。

 

皇族軍が進行する「豊葦原の中の国」と言われる場所には、様々な軍勢がおりました。その代表格が「大己貴神(オオナムチ)」である「大国主様」です。

 

3376206778_93c8b0376e

photo credit: 出雲大社 Izumo Oyashiro shrine via photopin (license)

 

それは強大な権力者であったそうです。(参考文献  上代神都高千穂研究資 P43)

 

何とか説得して、その他の軍勢も淘汰してゆきます。

皇族軍は、倭国を平定してゆきます。

 

次の段ですが「②」において、「神武天皇(神武天皇)」以降の治世が描かれております。

 

2015-04-18 14.58.56

 

神事における「祓い事」が、朝廷内の政務として行われます。

 

この章では、特に「罪事」について触れられます。それは、様々な罪事についてです。

 

(今回、私の投稿では、この部分を省略した「大祓詞」を掲示させて頂きました。)

 

そして、この章では、「天津祝詞の太祝詞」が出てきます。

この「太祝詞」と言うのが、古来より謎とされています。

私的には、「天津祝詞の太祝詞」は「大祓詞」自体であると思っています。

「太祝詞」については、また別の投稿機会で、述べてみたいと思っています。

 

次の段ですが「③」において、神事で「天津祝詞の太祝詞事」を行うと、どのような効果が発生するのかが描かれております。

 

あらゆる、罪事が消されてゆく様を描いています。

 

 

次の段ですが「④」において、実はこの部分が一番の「肝」の部分です。

私が「私が思う「天津祝詞」の意味と効果 ③」で投稿しました、祓戸の大神(はらえどのおおかみ)である四神が登場します。

この「祓戸の大神」の効果によって、罪という罪は無き事になるのです。

 

11332954155_86f9734830_z

photo by #46 祓戶大神御手洗,感覺不懂亂拜者不少 / Agnès Ching

 

「祓戸の大神」は「瀬織津比売」「速開都比売」「 気吹戸主」「 速佐須良比売」の四神です。

いずれも「水」に関係しています。つまり、罪人であれば「流刑」です。無き者になる訳です。

 

 

こうした事柄を、「大祓詞」という呼び名でまとめられています。

「大祓詞」は、かなり難しい言い回しで説明されていたりします。

解釈は様々ですが、私は簡素であって良いと思っております。

 

この「大祓詞」は、元来は神事に付く者が、その参列者に言い聞かせる物でした。

そして6月と12月に行われる神事であります。

 

 「大祓詞」は、難しいものではありません。次の投稿②で、ぜひ、簡素に実感してみて下さい。

http://mahakara.blogspot.jp/2015/04/blog-post_39.html

 

全文を一気に訳つけても、読みずらいので、次の投稿では「4段落」に分けて説明しております。

 

簡素でよろしいのです。

「大祓詞」は、様々な言い回しがあります。まずは、簡素にご理解ください。

暗記の必要はありません。

読める事が、大切です。

 

今回は以上にしたいと思います。

最後までお付き合いいただき、有難うございました。

0 件のコメント :