メルロ=ポンティ  「知覚」


こんにちは。本日も私のブログをご覧いただき有難うございます。


今回はメルロ=ポンティの「知覚」についてです。



  
              photo credit: dagzine via photopin cc


前回、「意識」の説明を致しました。これ、実は私的にアレンジしています。


メルロ=ポンティの「知覚」とは、厳密に言えば、「現象を明確にする」事です。


「意識」って、明確ですか?違いますよね。


しかし、この「意識」の説明の壁を乗り越えようとした人物です。




メルロ=ポンティですが、この方は「身体」を重視していました。


単純な事ですが、「身体」そこ、この世界を「知覚」できる存在なのです。


すっと昔から、この世界は「精神」と「物質」から成り立っていると

思ってきました。あなたも、そうではありませんか?







この世界に「精神」と「物質」以外に何があるでしょう。いや、あるんです。


この「精神」と「物質」を知覚する存在、「身体」があるのです。



ところで、メルロ=ポンティはどうしてこんな考えを持ったのでしょうか。

(それを言うなら、何故、私はメルロ=ポンティを知ったのでしょうか。)


私の哲学の基礎は、哲学者「アラン」の著作物を読んだ事に始まります。

「アラン」を読解する際、「コギト」という言葉に出くわします。


「コギト」とは、何か。


これは「デカルト」という哲学者の言葉です。


「我思う、故に我あり(コギト・エルゴ・スム)」という思想があります。


では、ここで言う「我思う」とは何であるのか。


メルロ=ポンティは、それが「身体」であると位置づけたのです。


(「知覚=我思う」と見てください。)



「精神」と「物質」の間にある存在としての「身体」。







この身体が知覚する事で、この世界の現象を明確にとらえることが出来る。

「精神」の世界と「物質」の世界を捉える機関ですね。


決して、「精神論」や「物質論」に片寄りません。

あなたが「知覚」する肉体を通じて、あなたは判断できるのです。


--------------------------------------------------------------------------------

(この身体を、メルロ=ポンティは「精神」と「物質」を理解する「両義的」な

 存在であり、認識を発生するものとしていました。)


(昔、古本屋さんで哲学書の立ち読みをしていると、「身体」を意識化した

「身体のコギト」 なんて書いてある書籍も見かけました。)

--------------------------------------------------------------------------------



私は前回、この「身体」を「肉体」と表現して、これが「意識」であるとしまいた。


実は短絡すぎるのでしょう。


メルロ=ポンティは、この「意識(我思う)」を過去の抽象的な意味から切り離す為に

「身体論」を用いたと思います。


「身体」なら、確実に誰が見ても解りますしね。


しかも便利なもので、「身体」はコミュニケーションツールのようで、他者と理解しあえるようです。


これって、「意識」って言いませんか。


まぁ、つまり「身体のコギト」という立場になるのです。


そしたら、「意識」でいいだろうと言う事で、

私は肉体を「意識」としました。


「身体」と言いましよう。


この世界には、身体を取り巻く様々な情報(記号)が飛びかっています。


その「記号」を「身体」は受信して「言葉」として感情に表します。


故に、私は身体を重視します。軽んじて知識に没頭する事をしません。


自分が知っているだけのマニュアルに頼りません。


第一の基礎は「身体」であり、「身体」が常に経験を行い、記憶に留めてゆく。


頭が「記憶」なら、意識はどこだ。そうだ、身体だ。


「我思う」の機関は身体だ。


まず、私のブログでは、そう捉えてください。


後々、いろいろな説明とくっつくようにしてゆきます。



今回は以上にしたいと思います。


最後までお付き合いいただき、有難うございました。




0 件のコメント :

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。